- HOME
- 観光情報
歴史と自然に彩られた街、
奈良を楽しむ。
奈良といえば、たくさんの寺社仏閣が立ち並ぶ、大人にぴったりの情緒豊かな観光地。
前撮り撮影を兼ねた奈良散策や、ちょっとした休憩にお立ち寄り頂ける場所をご紹介します。
ガイドブックにも掲載される有名スポットの他に
スタッフがこっそりオススメする美味しいスポットも♪
前撮り撮影を兼ねた奈良散策や、ちょっとした休憩にお立ち寄り頂ける場所をご紹介します。
ガイドブックにも掲載される有名スポットの他に
スタッフがこっそりオススメする美味しいスポットも♪
神社仏閣
興福寺
奈良市登大路町48
奈良駅(近鉄)
京都山科に建立された山階寺が前身で、710年平城遷都の際に藤原不比等によって現在地に移転され、興福寺と名付けられました。
現在は世界遺産となっており、境内には五重塔、北円堂などの国宝建築物が立っている法相宗の大本山です。数多くの仏教彫刻の名品を所蔵していることでも有名です。
http://www.kohfukuji.com/
現在は世界遺産となっており、境内には五重塔、北円堂などの国宝建築物が立っている法相宗の大本山です。数多くの仏教彫刻の名品を所蔵していることでも有名です。
唐招提寺
奈良市五条町13-46
西ノ京駅(近鉄)
唐の高僧鑑真似寄り創建された世界遺産です。
境内には金堂、講堂、校倉、鼓楼(いずれも国宝)をはじめとする伽藍が立ち並んでおり、現在でも創建時の姿を伺い知ることができます。
また、天平彫刻の傑作も数多く安置され、鑑真の深い精神性を感じ流ことのできる寺院です。
http://www.toshodaiji.jp/
境内には金堂、講堂、校倉、鼓楼(いずれも国宝)をはじめとする伽藍が立ち並んでおり、現在でも創建時の姿を伺い知ることができます。
また、天平彫刻の傑作も数多く安置され、鑑真の深い精神性を感じ流ことのできる寺院です。
東大寺
奈良市雑司町406-1
大仏殿春日大社前(バス)
奈良時代に聖武天皇により建立されました。
境内には「奈良の大仏さま」として名高い盧舎那仏坐像が安置されている大仏殿、創建当時の遺構を残す転害門、法華堂をはじめ、鎌倉時代復興の代表作である南大門など数多くの国宝建造物が立ち並びます。
1998年12月に「古都奈良の文化財」として、世界遺産に登録されました。
http://www.todaiji.or.jp/
境内には「奈良の大仏さま」として名高い盧舎那仏坐像が安置されている大仏殿、創建当時の遺構を残す転害門、法華堂をはじめ、鎌倉時代復興の代表作である南大門など数多くの国宝建造物が立ち並びます。
1998年12月に「古都奈良の文化財」として、世界遺産に登録されました。
春日大社
奈良市春日野町160
春日大社本殿(バス)
768年、今の地に社殿が造営された世界遺産です。
境内には、朱塗りのあでやかな社殿が立ち、古来より藤の名所としても有名です。
また、境内には春日大社国宝殿があり、国宝や重要文化財を含む約3000点を収蔵、公開しています。
皇室の尊崇に加えて、庶民の信仰も厚かったため、数多くの灯籠が奉納されました。背後の春日山を包む春日山原始林は、春日大社の社叢として保護されてきたことで、太古の姿を現在に伝えています。
http://www.kasugataisha.or.jp/
境内には、朱塗りのあでやかな社殿が立ち、古来より藤の名所としても有名です。
また、境内には春日大社国宝殿があり、国宝や重要文化財を含む約3000点を収蔵、公開しています。
皇室の尊崇に加えて、庶民の信仰も厚かったため、数多くの灯籠が奉納されました。背後の春日山を包む春日山原始林は、春日大社の社叢として保護されてきたことで、太古の姿を現在に伝えています。
法華寺
奈良市法華寺町882
法華寺(バス)
聖武天皇の皇后である光明皇后により建立された歴史ある寺院です。
本堂に安置されている十一面観音立像(国宝)は、光明皇后がモデルであると伝えられています。
また、本坊の庭園は名園として有名です。安産や厄除けのお守りになる守り犬は、寺の尼僧よる手作りで多くの人に愛されています。
http://www.hokkeji-nara.jp/
本堂に安置されている十一面観音立像(国宝)は、光明皇后がモデルであると伝えられています。
また、本坊の庭園は名園として有名です。安産や厄除けのお守りになる守り犬は、寺の尼僧よる手作りで多くの人に愛されています。
薬師寺
奈良市西ノ京町457
西ノ京駅(近鉄)
天武天皇が皇后の病気平癒を願い造営した寺院です。金堂、東西両塔、講堂、回廊が立ち並び、「竜宮造り」と呼ばれるほどの華麗さを誇りました。
現在も、朱塗りの欄干、金色に輝く鴟尾などから、建立当時の華やかさを窺い知ることができます。1998年12月に「古都奈良の文化財」として、世界遺産に登録されました。
http://www.nara-yakushiji.com/
現在も、朱塗りの欄干、金色に輝く鴟尾などから、建立当時の華やかさを窺い知ることができます。1998年12月に「古都奈良の文化財」として、世界遺産に登録されました。
法隆寺
生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
法隆寺門前(バス)
607年に聖徳太子と推古天皇により創建されたと伝わり、現存する世界最古の木造建築群です。
境内は西院と東院に大きく分かれ、国宝・重要文化財の建築物だけでも55棟に及びます。
建造物以外にも優れた仏教美術品を多数所蔵しており、その数は3000点以上に上ります。法隆寺地域の仏教建造物として、世界文化遺産に登録されています。
http://www.horyuji.or.jp/
境内は西院と東院に大きく分かれ、国宝・重要文化財の建築物だけでも55棟に及びます。
建造物以外にも優れた仏教美術品を多数所蔵しており、その数は3000点以上に上ります。法隆寺地域の仏教建造物として、世界文化遺産に登録されています。
宝山寺
生駒市門前町1-1
宝山寺駅(近鉄生駒ケーブル)
もともとは役行者や空海が修験の場として開いたこの寺を、1678年に宝山湛海が歓喜天を祀って造られました。
般若窟と呼ばれる大岩壁を背景に本堂、聖天堂、多宝堂、絵馬堂などが立ち並びます。
色ガラスのはまった獅子閣(重要文化財)は明治時代にに迎賓館として建てられた洋風建築で、訪れる人の目をひきます。 現世のあらゆる願いを叶えてくれるとされ、生駒の聖天さまと呼ばれ親しまれています。
中でも商売繁盛の現世利益や禁酒といった断ちものを祈願する庶民信仰の寺として知られています。
https://www.hozanji.com/
般若窟と呼ばれる大岩壁を背景に本堂、聖天堂、多宝堂、絵馬堂などが立ち並びます。
色ガラスのはまった獅子閣(重要文化財)は明治時代にに迎賓館として建てられた洋風建築で、訪れる人の目をひきます。 現世のあらゆる願いを叶えてくれるとされ、生駒の聖天さまと呼ばれ親しまれています。
中でも商売繁盛の現世利益や禁酒といった断ちものを祈願する庶民信仰の寺として知られています。
松尾寺
大和郡山市山田町683
松尾寺口(バス)
718年、「日本書紀」の完成と自らの厄除けを祈願した舎人親王によって創建された日本最古の厄除け寺です。
「厄除け観音」として本尊木造千手観音立像が名高く、厄除祈祷の大本山である。境内には本堂(重要文化財)をはじめ、三重塔、行者堂、七福神堂、阿弥陀堂などが立ち並びます。
また、夏期の小学生修行(一休さん小僧体験)も有名です。
http://www.matsuodera.com/
「厄除け観音」として本尊木造千手観音立像が名高く、厄除祈祷の大本山である。境内には本堂(重要文化財)をはじめ、三重塔、行者堂、七福神堂、阿弥陀堂などが立ち並びます。
また、夏期の小学生修行(一休さん小僧体験)も有名です。
信貴山朝護孫子寺
生駒郡平群町信貴山2280-1
信貴大橋(バス)
587年、聖徳太子によって創建され、平安時代以降は武人の信仰を集めた寺院です。
標高437mの信貴山中腹に位置し、福徳開運の毘沙門天として今も篤い信仰が続いています。
また本堂から見渡す奈良盆地の眺めは絶景です。
http://www.sigisan.or.jp/
標高437mの信貴山中腹に位置し、福徳開運の毘沙門天として今も篤い信仰が続いています。
また本堂から見渡す奈良盆地の眺めは絶景です。
當麻寺中之坊
葛城市當麻1263
当麻寺駅(近鉄)
天平期、當麻寺住職の住房として成立した當麻寺最古の僧坊です。庭園は、古くから大和三名園の一つに数えられる美しさで国の名勝に指定されています。
大円窓の茶室や、様々な寺宝が入れ替え制で展示される霊宝殿、などが公開されているほか、壮麗な絵天井の下で當麻曼荼羅の諸尊などの写仏体験ができる寺としても知られています。
http://www.taimadera.org/
大円窓の茶室や、様々な寺宝が入れ替え制で展示される霊宝殿、などが公開されているほか、壮麗な絵天井の下で當麻曼荼羅の諸尊などの写仏体験ができる寺としても知られています。
長谷寺
桜井市初瀬731-1
長谷寺駅(近鉄)
686年、僧道明が天武天皇のために銅板法華説相図(国宝)を西の岡に安置したことが始まりといわれています。
平安時代には貴族、江戸時代には徳川家の崇敬を集め栄えました。寺宝類としては、本尊十一面観音像をはじめ、約千点にも及ぶ文化財を所蔵しています。
また、西国三十三所の第8番札所となっています。
http://www.hasedera.or.jp/
平安時代には貴族、江戸時代には徳川家の崇敬を集め栄えました。寺宝類としては、本尊十一面観音像をはじめ、約千点にも及ぶ文化財を所蔵しています。
また、西国三十三所の第8番札所となっています。
橿原神宮
橿原市久米町934
橿原神宮前駅(近鉄)
畝傍山の東南麓に位置し、1890年、神武帝が造営し即位した場所とする「日本書紀」の記述を基に創建されました。
京都御所の内侍所を移築した本殿(重要文化財)には、手前に内拝殿、外拝殿が建っています。
また、文華殿(重要文化財)は織田家の藩邸を移築したもの。神域は53万㎡にも及び、敷地内には森林遊苑や深田池なども広がります。
http://www.kashiharajingu.or.jp/
京都御所の内侍所を移築した本殿(重要文化財)には、手前に内拝殿、外拝殿が建っています。
また、文華殿(重要文化財)は織田家の藩邸を移築したもの。神域は53万㎡にも及び、敷地内には森林遊苑や深田池なども広がります。
おふさ観音
橿原市小房町6-22
畝傍駅(JR)
正式名は高野山真言宗別格本山観音寺といいます。
通称名は、江戸時代に地元の娘「おふさ」さんが、この地で観音様を奉りはじめたのが後にお寺に発展したからといわれています。
4,000種類以上のバラをはじめ、四季折々のお花が楽しめることでも有名です。
http://www.ofusa.jp/
通称名は、江戸時代に地元の娘「おふさ」さんが、この地で観音様を奉りはじめたのが後にお寺に発展したからといわれています。
4,000種類以上のバラをはじめ、四季折々のお花が楽しめることでも有名です。
岡寺
高市郡明日香村岡806
岡寺前(バス)
天智天皇が633年に創建。岡宮をもらい受けたことから岡寺と呼ばれていますが、正式には龍蓋寺といいます。
現在は山の中腹に江戸時代の書院(重要文化財)や仁王門(重要文化財)、本堂が佇みます。本尊は天平時代作で女性の厄除け観音として信仰を集めている如意輪観音坐像(重要文化財)。
像高4.6mで日本最大の塑像です。西国三十三カ所観音霊場の第7番札所でもあり、四季折々の花の美しさもよく知られています。
http://www.okadera3307.com/
現在は山の中腹に江戸時代の書院(重要文化財)や仁王門(重要文化財)、本堂が佇みます。本尊は天平時代作で女性の厄除け観音として信仰を集めている如意輪観音坐像(重要文化財)。
像高4.6mで日本最大の塑像です。西国三十三カ所観音霊場の第7番札所でもあり、四季折々の花の美しさもよく知られています。
室生寺
宇陀市室生78
室生寺(バス)
奈良時代末、東宮の病気平癒を願った興福寺の僧賢憬が創建しました。同じ真言宗で女人禁制だった高野山金剛峰寺に対し、室生寺は女人の参詣を許可。
そのため女人高野と呼ばれ、女性の信仰を集めました。境内には柿葺きの金堂(国宝)や弥勒堂(重要文化財)、檜皮葺きの本堂(国宝)などが散在し、見所の多い寺院です。
シャクナゲやモミジが境内を美しく彩ることでも有名です。
http://www.murouji.or.jp/
そのため女人高野と呼ばれ、女性の信仰を集めました。境内には柿葺きの金堂(国宝)や弥勒堂(重要文化財)、檜皮葺きの本堂(国宝)などが散在し、見所の多い寺院です。
シャクナゲやモミジが境内を美しく彩ることでも有名です。
金峯山寺
吉野郡吉野町吉野山2498
山上駅(ロープウェイ)
吉野山の尾根上に高くそびえる金峯山寺は飛鳥時代に修験道の開祖、役行者によって開かれました。
安土桃山時代の再建である現在の堂宇は、木造古建築としては東大寺大仏殿に次ぐ大きさを誇ります。
「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つとして金峯山寺本堂蔵王堂及び仁王門がユネスコの世界文化遺産に登録されています。
http://www.kinpusen.or.jp/
安土桃山時代の再建である現在の堂宇は、木造古建築としては東大寺大仏殿に次ぐ大きさを誇ります。
「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つとして金峯山寺本堂蔵王堂及び仁王門がユネスコの世界文化遺産に登録されています。
天河大辨財天社
吉野郡天川村坪内
天河大辨財天社(バス)
別名天河神社ともいい、日本三大弁財天の筆頭・大峯本宮とされる霊験あらたかな神社で、芸能の神様としても有名です。
能関係資料多数が保存され、我が国能楽発達史上の貴重な資料とされています。7月の例大祭や春秋の大祭には能楽奉納もあり、数々の年中行事の中には珍しい神事も多数行われています。
http://www.tenkawa-jinja.or.jp/
能関係資料多数が保存され、我が国能楽発達史上の貴重な資料とされています。7月の例大祭や春秋の大祭には能楽奉納もあり、数々の年中行事の中には珍しい神事も多数行われています。
観光施設
奈良公園
奈良県奈良市芝辻町543
奈良駅(近鉄)
奈良市街の東一帯、東大寺、春日大社、興福寺の広々とした境内から、平安朝以来春日大社の神域として人の手が入らず原始林の生い茂る春日奥山までの東西4km、南北2kmにおよぶ広大な都市公園です。美しい芝生と樹齢1000年の松木立におおわれ、約1100頭の鹿が群れ遊んでいます。
年間を通じて日本国内のみならず外国からも多くの観光客が訪れ、日本を代表する観光地の一つとなっています。
http://nara-park.com/
年間を通じて日本国内のみならず外国からも多くの観光客が訪れ、日本を代表する観光地の一つとなっています。
奈良国立博物館
奈良市登大路町50
奈良駅(近鉄)
奈良公園の一角にあって、東大寺、興福寺、春日大社などに隣接する博物館です。仏教彫刻、仏教絵画など仏教美術の名品が多数展示されており、なら仏像館では100体近くの仏像を常時展示しています。
ゆったりとした環境のなかで仏教美術の魅力とその背景にある豊かな歴史、文化のすばらしさにふれることができます。
https://www.narahaku.go.jp/
ゆったりとした環境のなかで仏教美術の魅力とその背景にある豊かな歴史、文化のすばらしさにふれることができます。
猿沢池
奈良市登大路町49
奈良駅(近鉄)
興福寺の放生池で、360mの周囲には柳が植えられており、風情が感じられます。
水面に興福寺五重塔の影が映る様子は、奈良公園には欠かせない景観の一つに挙げられます。
水面に興福寺五重塔の影が映る様子は、奈良公園には欠かせない景観の一つに挙げられます。
平城宮跡
奈良市佐紀町
二条町、太極殿(バス)
「平城宮跡」は、710年に遷都された平城京の中心であった宮跡で、世界遺産に登録されています。2018年に5つの複合施設のある「朱雀門ひろば」がオープンし、「平城宮跡歴史公園」となりました。
平城宮の昔から今までを総合的に案内してくれる「平城宮いざない館」や観光拠点施設「天平みはらし館」、レストランやカフェなどの施設が充実しています。
http://heijo-kyo.com/
平城宮の昔から今までを総合的に案内してくれる「平城宮いざない館」や観光拠点施設「天平みはらし館」、レストランやカフェなどの施設が充実しています。
浮見堂
奈良市高畑町
春日大社表参道(バス)
奈良公園内の鷺池に浮かぶ檜皮葺きの六角堂です。水面に写る姿が美しく、水辺の憩いの場となっています。
夜間はライトアップされ、春は桜、夏はサルスベリ、秋には紅葉の色彩が美しく映えます。
夜間はライトアップされ、春は桜、夏はサルスベリ、秋には紅葉の色彩が美しく映えます。
吉城園
奈良市登大路町60-1
県庁東(バス)
吉城園は名勝依水園西南にあり、万葉集にも詠まれた宣寸川に隣接している庭園です。自然の起伏、曲線を巧みに取り入れて作庭されています。
茶室東側は、杉苔でおおわれた閑静なつくりで、周囲には紅葉が植えられ、春は新緑、秋は紅葉が彩りを添えています。
茶室東側は、杉苔でおおわれた閑静なつくりで、周囲には紅葉が植えられ、春は新緑、秋は紅葉が彩りを添えています。
若草山
奈良市雑司町
大仏殿春日大社前(バス)
なだらかな円い丘が3つ重なっている様子から別名を三笠山ともいいます。
頂上からは大仏殿をはじめ、奈良公園の眺望がよく、晴れた日には、遠く大和三山や生駒山などを望むこともできます。
若草山の山焼きは古都奈良に早春を告げる行事として有名で、山腹が炎に包まれる様子は壮観です。また山頂からの夜景も美しく、「新日本三大夜景」の一つに選出されています。
頂上からは大仏殿をはじめ、奈良公園の眺望がよく、晴れた日には、遠く大和三山や生駒山などを望むこともできます。
若草山の山焼きは古都奈良に早春を告げる行事として有名で、山腹が炎に包まれる様子は壮観です。また山頂からの夜景も美しく、「新日本三大夜景」の一つに選出されています。
依水園
奈良市水門町74 依水園
県庁東(バス)
二つの庭園からなる依水園は奈良を代表する池泉回遊式庭園で、その面積は3400坪。
前園は江戸時代に、後園は明治時代に若草山、東大寺南大門、春日山や御蓋山を借景とし作られました。
このほか、園内には古代中国の青銅器や朝鮮の高麗・李朝の磁器、日本の茶道具などを所蔵、展示する寧楽美術館があります。
https://www.isuien.or.jp/
前園は江戸時代に、後園は明治時代に若草山、東大寺南大門、春日山や御蓋山を借景とし作られました。
このほか、園内には古代中国の青銅器や朝鮮の高麗・李朝の磁器、日本の茶道具などを所蔵、展示する寧楽美術館があります。
とんぼ玉体験工房 「ふぅるる」
奈良県奈良市脇戸町12-1界内
奈良駅(近鉄・JR)
多彩なガラス作品をそろえる専門店「Jubee」。その姉妹店として2015年に体験工房がオープンしました。
ガラス棒を溶かし、玉を巻いて模様をつけるという工程をスタッフにサポートしてもらいながら体験できます。
席が空いていれば予約しなくても作れる手軽さもうれしい。作ったとんぼ玉はチョーカーやブレスレット、ストラップなどにも仕立ててくれます(200円~)。
http://glass-jubee.com/
ガラス棒を溶かし、玉を巻いて模様をつけるという工程をスタッフにサポートしてもらいながら体験できます。
席が空いていれば予約しなくても作れる手軽さもうれしい。作ったとんぼ玉はチョーカーやブレスレット、ストラップなどにも仕立ててくれます(200円~)。
奈良町からくりおもちゃ館
奈良市陰陽町7番地
奈良駅(近鉄)
明治初期の雰囲気が残る、ならまちの伝統的な町家の空間のなかで、江戸時代庶民に親しまれた、からくりおもちゃを手に触れて遊ぶことができ、昔の子ども達が遊んでいたような疑似体験をすることができます。
施設の奥の工房では、工具を使ってからくりおもちゃを製作することもできます。
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1332306396673/
施設の奥の工房では、工具を使ってからくりおもちゃを製作することもできます。
奈良県立美術館
奈良市登大路町10-6
県庁前(バス)
1973年日本画家の吉川観方氏が収集した江戸時代の日本画、浮世絵、各種工芸品などの寄贈を機に開館しました。
その後、奈良ゆかりの深い作家などの作品を収集を続け、現在の所蔵品は約4150点を超えています。
館内には観覧券がなくても利用できる休憩室や映像コーナーなどの無料スペースもあります。
http://www.pref.nara.jp/11842.htm
その後、奈良ゆかりの深い作家などの作品を収集を続け、現在の所蔵品は約4150点を超えています。
館内には観覧券がなくても利用できる休憩室や映像コーナーなどの無料スペースもあります。
奈良県立万葉文化館
高市郡明日香村飛鳥10
万葉文化館、万葉文化館西口(バス)
万葉文化館は、『万葉集』を中心とする古代文化に関する総合文化拠点です。
万葉歌をモチーフとして描いた創作日本画や人形、映像、ジオラマ、音楽などの手法を用いて、万葉の時代の暮らしや万葉歌人の個性・心情などを紹介しており、楽しみながら万葉の世界が学べます。
その他、企画展示室や万葉・図書情報館、ミュージアムショップやレストランも備え、飛鳥の観光拠点ともなっています。
http://www.manyo.jp/
万葉歌をモチーフとして描いた創作日本画や人形、映像、ジオラマ、音楽などの手法を用いて、万葉の時代の暮らしや万葉歌人の個性・心情などを紹介しており、楽しみながら万葉の世界が学べます。
その他、企画展示室や万葉・図書情報館、ミュージアムショップやレストランも備え、飛鳥の観光拠点ともなっています。
生駒山上遊園地
奈良県生駒市菜畑2312-1
生駒山上駅(近鉄生駒ケーブル)
高642mの生駒山山頂周辺にある遊園地です。山頂までは生駒駅から乗り換えてケーブルカーで15分。
現存するものとしては国内最古の大型遊具「大飛行塔(高さ30メートル)」をはじめ、急流すべり、ゴーカート、ペットふれあいの森など、楽しめる施設も豊富です。
夜は大阪の夜景が一望できます。
http://www.ikomasanjou.com/
現存するものとしては国内最古の大型遊具「大飛行塔(高さ30メートル)」をはじめ、急流すべり、ゴーカート、ペットふれあいの森など、楽しめる施設も豊富です。
夜は大阪の夜景が一望できます。
農業公園信貴山のどか村
生駒郡三郷町信貴南畑1丁目7-1
信貴山(バス)
四季折々の表情を見せる豊かな自然のなかで、味覚狩り・BBQ・体験教室などが楽しめるスポットです。
特に味覚狩りはほぼ1年を通して体験することができる人気メニュー。BBQも手ぶらで手軽に炭火のおいしさを楽しめます。
こんにゃく作りやそば打ちといった屋内で楽しめる体験もできます。
http://www.sigisan-nodokamura.com/
特に味覚狩りはほぼ1年を通して体験することができる人気メニュー。BBQも手ぶらで手軽に炭火のおいしさを楽しめます。
こんにゃく作りやそば打ちといった屋内で楽しめる体験もできます。
郡山金魚資料館
大和郡山市新木町107
郡山駅(近鉄)
大和郡山の金魚は、郡山城の藩主として訪れた柳沢吉里が持ち込んだといわれています。
幕末には下級武士の内職として、江戸末期から明治初期にかけては農家の副業として養殖されました。
館内には金魚の原種である「ひぶな」から高級金魚、数少ない金魚までが泳ぐ金魚の水族館があり、錦絵や書物なども展示しています。
https://www.kingyoen.com/
幕末には下級武士の内職として、江戸末期から明治初期にかけては農家の副業として養殖されました。
館内には金魚の原種である「ひぶな」から高級金魚、数少ない金魚までが泳ぐ金魚の水族館があり、錦絵や書物なども展示しています。
奈良県立民俗博物館
大和郡山市矢田町545
矢田東山(バス)
26.6haに及ぶ広大な大和民俗公園内にあり、奈良に暮らす人々が改良工夫しながら伝えてきた暮らしの道具など約4万点を保存、展示公開しています。
また、公園内には、奈良県内の民家集落が4ブロック(町屋、国中、宇陀・東山、吉野)に分けて移築復原されており、自由に見学することができます。
http://www.pref.nara.jp/1508.htm
また、公園内には、奈良県内の民家集落が4ブロック(町屋、国中、宇陀・東山、吉野)に分けて移築復原されており、自由に見学することができます。
入江泰𠮷記念奈良市写真美術館
奈良県奈良市高畑町600-1
破石町(バス)
約半世紀にわたり奈良の風景や仏像を撮り続けた入江秦𠮷の功績を記念して、1992年にオープンしました。
約8万点におよぶ全作品が収蔵されています。建築家・黒川紀章の設計による建物は、新薬師寺の隣という環境に留意して大部分が地下に埋め込まれ、屋根も瓦葺きになっています。
入江秦𠮷の作品の展示はもちろん、現在活躍する写真家の企画展なども行い、多彩な作品を鑑賞することができます。
http://irietaikichi.jp/
約8万点におよぶ全作品が収蔵されています。建築家・黒川紀章の設計による建物は、新薬師寺の隣という環境に留意して大部分が地下に埋め込まれ、屋根も瓦葺きになっています。
入江秦𠮷の作品の展示はもちろん、現在活躍する写真家の企画展なども行い、多彩な作品を鑑賞することができます。
カフェ・スウィーツ
アカトキ
奈良市法蓮町1071-2
奈良駅(近鉄)
築約80年の古い一軒家をショップ&カフェとして再生。1階のたばこ屋さんだった土間は、レースアクセサリーやお菓子の形のアロマキャンドルなどの雑貨ショップに、2階の座敷は、スープセットやスイーツなどが楽しめるカフェとして使用されています。
小麦を使わない豆腐のガトーショコラや、野菜スープが人気です。
http://akatokisoup.blog.fc2.com/
小麦を使わない豆腐のガトーショコラや、野菜スープが人気です。
火と実coffee
奈良市西笹鉾町2
今小路(バス)
2017年に奈良・きたまちにオープンした小さなカフェです。靴を脱いで上がる店内は、まるで友達のお家に遊びに来たような雰囲気。
大阪のコーヒーロースターに20年勤めていた店主が、「自分が試しておいしかったものを」と厳選したコーヒーを淹れてくれます。
コーヒーのお供には、コクのある自家製チーズケーキがおすすめです。
https://www.instagram.com/hitomi_coffee/
大阪のコーヒーロースターに20年勤めていた店主が、「自分が試しておいしかったものを」と厳選したコーヒーを淹れてくれます。
コーヒーのお供には、コクのある自家製チーズケーキがおすすめです。
Somi sweets & coffee
奈良市法蓮町1232
法蓮仲町(バス)
2017年に奈良・きたまちにオープンした、お菓子とコーヒーのテイクアウト専門店です。
お菓子はすべて卵や乳製品などを使わないヴィーガン仕様で、無農薬の米粉を使ったグルテンフリーのものもあります。
オーガニック食材や生産者の顔が見える食材を取り入れ、素材の味を生かして作られるお菓子の数々は、ヴィーガンにこだわる人だけでなく誰もがおいしく楽しめる、素朴で繊細な味わいが魅力です。
http://www.somisweetsandcoffee.com/
お菓子はすべて卵や乳製品などを使わないヴィーガン仕様で、無農薬の米粉を使ったグルテンフリーのものもあります。
オーガニック食材や生産者の顔が見える食材を取り入れ、素材の味を生かして作られるお菓子の数々は、ヴィーガンにこだわる人だけでなく誰もがおいしく楽しめる、素朴で繊細な味わいが魅力です。
きたまち豆腐
奈良市東包永町75
手貝町(バス)
国産大豆で手作りした、味が濃くて甘味がある豆腐を提供しています。各地から取り寄せた大豆の特徴を生かした豆腐を約13種作っています。
なかには、奈良県産の大和芋と長野県産の豆で作るおぼろ豆腐など珍しいものも。おやつに人気の豆乳おからドーナツはふわふわもちもちした食感で、黒蜜で甘味を付けたやさしい味わいが特徴です。
http://kitamachitofu.com/
なかには、奈良県産の大和芋と長野県産の豆で作るおぼろ豆腐など珍しいものも。おやつに人気の豆乳おからドーナツはふわふわもちもちした食感で、黒蜜で甘味を付けたやさしい味わいが特徴です。
ガトー・ド・ボワ本店
奈良市西大寺南町1-19-101
西大寺(近鉄)
長年、地元で愛されているフランス菓子店です。オーナーシェフは、洋菓子の本場フランスで2年に1度開催されるコンクール「クープ ドュ モンド パティスリー」で、日本人初のグランプリをとっています。
つやつやのチョコレートの輝きをまとった受賞作品のアンブロワジーをはじめ、どのケーキも華やかな見た目と複雑な味わいが特徴です。
http://www.gateau-des-bois.com/
つやつやのチョコレートの輝きをまとった受賞作品のアンブロワジーをはじめ、どのケーキも華やかな見た目と複雑な味わいが特徴です。
MIA'S BREAD 椿井店
奈良市椿井町48
奈良駅(JR)
平城宮跡のそばに開店し、20年以上愛され続けているMIA'S BREADの2号店です。
古い時計店をリノベーションした個性的な空間も魅力で、店内にずらりと並ぶのは、良質の素材を使って作る無添加のパン。イギリスパンやハード系パン、ベーグル、マフィンなど種類豊富で、なかでも季節の野菜をたっぷりと使ったボリューム満点のサンドイッチが人気を集めています。
http://miasbread.com/
古い時計店をリノベーションした個性的な空間も魅力で、店内にずらりと並ぶのは、良質の素材を使って作る無添加のパン。イギリスパンやハード系パン、ベーグル、マフィンなど種類豊富で、なかでも季節の野菜をたっぷりと使ったボリューム満点のサンドイッチが人気を集めています。
空気ケーキ。
奈良市高畑町738-2
ふれあい会館1F
ふれあい会館1F
破石町(バス)
看板メニューは、店名にもなっている「空気ケーキ」。コロンとしたキュートな見た目とふんわりとした食感、やわらかなクリームのほのかな甘さが人気の秘密だそうです。
その他、季節のケーキも見逃せません。
http://www.kuukicake.com/
その他、季節のケーキも見逃せません。
cafe ZUCCU
奈良市高畑町728
破石町(バス)
築150年の民家だった建物を改装したカフェ。 古民家と調和するアンティークの家具やライト、植物などのインテリアに、若い夫婦の細部へのこだわりが感じられます。
季節のタルトやケーキなどの甘さ控えめのデザートは、京都「中山珈琲焙煎所」による酸味と苦味のバランスのとれたコーヒーとよく合います。
イタリアンで修業経験のあるご主人特製のランチも人気で、なかでも下ごしらえから4日かけて作るハヤシライスが好評です。
https://www.facebook.com/zuccuashiato082/
季節のタルトやケーキなどの甘さ控えめのデザートは、京都「中山珈琲焙煎所」による酸味と苦味のバランスのとれたコーヒーとよく合います。
イタリアンで修業経験のあるご主人特製のランチも人気で、なかでも下ごしらえから4日かけて作るハヤシライスが好評です。
おスギスイーツカフェ
奈良市元興寺町19
奈良駅(近鉄・JR)
古民家を利用したレトロモダンな雰囲気の店内で、皿盛りの美しいスイーツが楽しめるカフェ。
着物姿の女性店主が手作りするのは、ミカンとナッツの温かいメープルソースのフレンチトーストなど、組み合わせの妙が光るフレンチのデセールのようなお菓子です。
手作りのジンジャーミルクや奈良のお茶を使ったドリンクや、野菜をたっぷり使ったキッシュプレートを楽しめます。
https://ameblo.jp/osugisweetscafe/
着物姿の女性店主が手作りするのは、ミカンとナッツの温かいメープルソースのフレンチトーストなど、組み合わせの妙が光るフレンチのデセールのようなお菓子です。
手作りのジンジャーミルクや奈良のお茶を使ったドリンクや、野菜をたっぷり使ったキッシュプレートを楽しめます。
茶房 おふさ
橿原市小房町6-22
おふさ観音境内
おふさ観音境内
畝傍駅(JR)
奈良・おふさ観音の境内にある茶房。奈良公園の立案者・前部重厚によって監修された回遊式の日本庭園「円空庭」を眺めながらお茶が楽しめます。
ダマスクローズで作ったバラジュースなど、こちらならではのメニューも。地元の特産品や加工食品が並ぶ併設の売店には、さりげなく現代アート作品が展示されていて、思いがけない出会いがあるかもしれません。
http://www.ofusa.jp/annai.html
ダマスクローズで作ったバラジュースなど、こちらならではのメニューも。地元の特産品や加工食品が並ぶ併設の売店には、さりげなく現代アート作品が展示されていて、思いがけない出会いがあるかもしれません。
ボリクコーヒー
橿原市小房町6-22
おふさ観音境内
おふさ観音境内
畝傍駅(JR)
通りから少し奥まった場所にある小さなカフェです。木製の扉を開けるとカラフルなロシア雑貨がずらりと並びます。
メニューは、お汁がメインのランチ「ボリクの汁定食」や手作りのケーキや焼き菓子など。香り高いコーヒーは、姉妹店「カナカナ」の植嶋秀文氏による自家焙煎豆を使用。
ロシアをはじめ世界を旅する店主ならではのかわいいカフェで、ほっこり癒しのひとときを。
http://kanakana.info/bolik-coffee
メニューは、お汁がメインのランチ「ボリクの汁定食」や手作りのケーキや焼き菓子など。香り高いコーヒーは、姉妹店「カナカナ」の植嶋秀文氏による自家焙煎豆を使用。
ロシアをはじめ世界を旅する店主ならではのかわいいカフェで、ほっこり癒しのひとときを。
鹿野
奈良市油阪地方町5 マツヤビル1F
奈良駅(JR)
地元の人々が丹精込めて作った食材をふんだんに使ったバウムクーヘンが自慢。
特に大和茶の風味が楽しめるバウムクーヘンは、素材の旨みが凝縮されていて女性を中心に大人気です。
http://www.rokuya.co.jp/
特に大和茶の風味が楽しめるバウムクーヘンは、素材の旨みが凝縮されていて女性を中心に大人気です。
樫舎
奈良市中院町22-3
奈良駅(近鉄・JR)
ならまちに残る江戸時代の建物で菓子作りをする樫舎は、春日大社や薬師寺へも和菓子を納めているという地元で愛される名店です。
季節を表現した生菓子や阿波の和三盆糖ともち米だけで作る煎餅など、素材を見極めその味わいを大切にして仕上げた和菓子が並んでいます。
店で挽く香り高い抹茶蜜や丹波大納言の粒あん、寒ざらしの白玉など、和菓子屋ならではの目利きと技が光る夏季限定のかき氷も評判です。
http://www.kasiya.jp/
季節を表現した生菓子や阿波の和三盆糖ともち米だけで作る煎餅など、素材を見極めその味わいを大切にして仕上げた和菓子が並んでいます。
店で挽く香り高い抹茶蜜や丹波大納言の粒あん、寒ざらしの白玉など、和菓子屋ならではの目利きと技が光る夏季限定のかき氷も評判です。
おちゃのこ
奈良市小西町35-2 コトモール1F
奈良駅(近鉄)
大和茶、台湾茶などのお茶の販売と、奈良食材を使った喫茶メニューが楽しめるお店です。
なかでも通年で提供されるかき氷メニューが人気。フリーズドライで凝縮されたイチゴの旨みが楽しめるあすかルビーのいちごミルク氷や、20種類以上の雑穀や豆、緑茶などをミックスした台湾のお茶・擂茶(れいちゃ)を使った擂茶氷といった、ひと工夫されたこだわりシロップが人気の秘密です。
https://www.facebook.com/ochanoko/
なかでも通年で提供されるかき氷メニューが人気。フリーズドライで凝縮されたイチゴの旨みが楽しめるあすかルビーのいちごミルク氷や、20種類以上の雑穀や豆、緑茶などをミックスした台湾のお茶・擂茶(れいちゃ)を使った擂茶氷といった、ひと工夫されたこだわりシロップが人気の秘密です。
ほうせき箱
奈良市餅飯殿町12 夢CUBE
奈良駅(近鉄)
奈良のかき氷ブームを牽引する人気のお店。看板メニューはヨーグルトのエスプーマを使ったかき氷です。
ほわほわの泡のようなムースは、口の中でスーッと消えてヨーグルトの酸味を残すという独特の口当たり。氷は奈良市で唯一の製氷店「日乃出製氷」が72時間かけて製氷する純氷を使っています。シロップは大和茶など地元の食材と組み合わせて味わい豊かなに仕上げています。
https://www.facebook.com/housekibaco
ほわほわの泡のようなムースは、口の中でスーッと消えてヨーグルトの酸味を残すという独特の口当たり。氷は奈良市で唯一の製氷店「日乃出製氷」が72時間かけて製氷する純氷を使っています。シロップは大和茶など地元の食材と組み合わせて味わい豊かなに仕上げています。
ことのまあかり
奈良市小西町2 2F
奈良駅(近鉄)
ユニークな奈良小物を扱う雑貨店「フルコト」の2号店で、奈良と古代をテーマにしたメニューが楽しめるカフェ&バースタイル。
遣唐使によって伝わったいにしえのお菓子・唐菓子や、須恵器のカップで提供される邪馬台珈琲など、古代史ファンにはたまらないメニューを提供しています。
雑貨スペースのみの利用も可能なので気軽に立ち寄ることができます。
http://kotonomaakari.furukoto.org/
遣唐使によって伝わったいにしえのお菓子・唐菓子や、須恵器のカップで提供される邪馬台珈琲など、古代史ファンにはたまらないメニューを提供しています。
雑貨スペースのみの利用も可能なので気軽に立ち寄ることができます。
吉野葛 佐久良
奈良市高御門町2
奈良駅(近鉄)
築150年を超える町家で、稀少価値の高い吉野本葛のみを使用した葛料理が楽しめる専門店。
葛は風味が変わるのが早いため、料理はすべて注文を受けてから作られます。豊かな風味とツヤ、プルプルとした独特の食感は、作りたてならでは。
落ち着いた空間で中庭を眺めながら、のんびりとした時間を過ごすことができます。
http://www.nizuka.com/yoshinokuzu.htm
葛は風味が変わるのが早いため、料理はすべて注文を受けてから作られます。豊かな風味とツヤ、プルプルとした独特の食感は、作りたてならでは。
落ち着いた空間で中庭を眺めながら、のんびりとした時間を過ごすことができます。
お食事
粟 ならまち店
奈良市勝南院町1
奈良駅(近鉄)
築140年の町屋を改装した空間で、大和牛や大和伝統野菜など奈良県産の食材を使った郷土グルメが食べられるお店です。
大和芋、今市カブ、ひもとうがらし、大和まななど、奈良の伝統食材を存分に味わえます。昼も夜も予約制で、多彩なコースが用意されています。
先付けは小鉢がたくさん並び、奈良県の名物・大和野菜は優しい味わいで、旨味がふわっと広がります。
https://www.kiyosumi.jp/naramachiten
大和芋、今市カブ、ひもとうがらし、大和まななど、奈良の伝統食材を存分に味わえます。昼も夜も予約制で、多彩なコースが用意されています。
先付けは小鉢がたくさん並び、奈良県の名物・大和野菜は優しい味わいで、旨味がふわっと広がります。
鹿の舟 竈
奈良市井上町11
京終駅(JR)
奈良町の南端に位置する鹿の舟は、奈良町南観光案内所を中心とする複合施設です。
全国的なファンがいる奈良のカフェ、くるみの木がプロデュースしてい流ので、どの施設も透明感あふれる空間になっています。
とりわけ、竈(かまど)は、竈炊きごはんが売りのレストランです。ランチも、くるみの木らしい、奈良の伝統野菜を取り入れた、ヘルシーだけど、おしゃれなランチになっています。
有名ホテルに泊まっている方が、わざわざ、ここまで朝食を食べに来られることもあるそうです。
http://www.kuruminoki.co.jp/shikanofune/kamado/
全国的なファンがいる奈良のカフェ、くるみの木がプロデュースしてい流ので、どの施設も透明感あふれる空間になっています。
とりわけ、竈(かまど)は、竈炊きごはんが売りのレストランです。ランチも、くるみの木らしい、奈良の伝統野菜を取り入れた、ヘルシーだけど、おしゃれなランチになっています。
有名ホテルに泊まっている方が、わざわざ、ここまで朝食を食べに来られることもあるそうです。
はり新
奈良市中新屋町15
奈良駅(近鉄)
奈良町の北入り口、世界遺産、元興寺の横、古代の幹線道路、上ッ道(かみつみち)に面したところに、はり新があります。
のれんをくぐると、落ち着いた年代を感じさせる建物があり、そこで食事をいただきます。名物は、かみつみち弁当で、丁寧に造られた老舗料亭の味を楽しめます。
http://www.harishin.com/harishin/
のれんをくぐると、落ち着いた年代を感じさせる建物があり、そこで食事をいただきます。名物は、かみつみち弁当で、丁寧に造られた老舗料亭の味を楽しめます。
布穀薗
生駒郡斑鳩町法隆寺2-2-35
法隆寺門前(バス)
布穀薗(ふこくえん)の建物は、幕末・維新期の尊攘運動家、明治期の司法官、北畠治房が晩年住んでいた屋敷です。
世界遺産、法隆寺から徒歩圏内、穏やかな時間が流れる斑鳩の里にあります。
斑鳩名物の竜田揚げランチがお勧めで、立派なお屋敷、庭園を眺めながらいただくのは格別です。
http://fukokuen.com/
世界遺産、法隆寺から徒歩圏内、穏やかな時間が流れる斑鳩の里にあります。
斑鳩名物の竜田揚げランチがお勧めで、立派なお屋敷、庭園を眺めながらいただくのは格別です。
珈琲と定食 minamo
奈良市東城戸町28
奈良駅(JR)
もとはお米屋さんだったという建物をリノベーションして、2014年にオープン。建具の一部を生かすなど、昔からの風情を残しながら改装された空間で、定食やコーヒー、スイーツが味わえます。
メインの定食は、「体によいものを食べてもらいたい」と旬の野菜がたっぷり使われていて、栄養バランスも抜群です。3日ごとにメニューが入れ替わるので、何度でも通いたくなりそうなお店です。
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26005215/
メインの定食は、「体によいものを食べてもらいたい」と旬の野菜がたっぷり使われていて、栄養バランスも抜群です。3日ごとにメニューが入れ替わるので、何度でも通いたくなりそうなお店です。
蕎麦切り よしむら
奈良市五条町9-37
薬師寺(バス)
細くてのどごしがよく、香りも楽しめる十割のそばが評判です。「違いを楽しんでいただけるように」と常時2つの産地のそばをそろえています。
香りを堪能するため、まずは塩で味わうのがおすすめです。押し寿司や胡麻豆腐、揚げ物などの一品料理が付いたお昼せっとも大人気です。
香りを堪能するため、まずは塩で味わうのがおすすめです。押し寿司や胡麻豆腐、揚げ物などの一品料理が付いたお昼せっとも大人気です。
ミジンコブンコ
奈良市東笹鉾町41
今小路(バス)
奈良・きたまちの静かな町の一角に、2013年にオープンした本とカレーのお店です。ゆったりとした空気が流れる店内には、たくさんの本や雑誌が並んでいます。
看板メニューのカレーは、チキン(辛口)・キーマ(甘口)・気まぐれカリィ(中辛)の3種。インドやスリランカ、バングラデシュなど、各国の料理を取り入れ、素材の味を生かしながら自由な発想で作るカレーは、どれもクセになる味わいです。
http://mijincobunco.com/mijinkobunko/mijinkobunko.html
看板メニューのカレーは、チキン(辛口)・キーマ(甘口)・気まぐれカリィ(中辛)の3種。インドやスリランカ、バングラデシュなど、各国の料理を取り入れ、素材の味を生かしながら自由な発想で作るカレーは、どれもクセになる味わいです。
あみかふぇ
奈良市二条町2-2-8
二条町(バス)
地産地消をめざし、地元の契約農家から届く野菜をたっぷり使った食事を提供しています。化学調味料を使わず、米油やてんさいとうを採用し、塩麹や甘酒ドレッシングは手作り。
奈良産の無添加のイゲタ醤油や五徳味噌など、素材選びに徹底的にこだわっています。月替わりのAMIランチや野菜尽くしで華やかな野菜農園ランチなどが人気です。
http://amicafe.jp/
奈良産の無添加のイゲタ醤油や五徳味噌など、素材選びに徹底的にこだわっています。月替わりのAMIランチや野菜尽くしで華やかな野菜農園ランチなどが人気です。
あじあの薬膳おばんざい 藍布
奈良市法蓮町1232
法蓮仲町(バス)
漢方スタイリストや養生薬膳アドバイザーの資格を持つ店主が作る薬膳料理は、アジアのお母さんたちの料理がベース。
旬の食材を使用して季節感を大切にしたランチは、体調を整えてくれるうえにおいしいと女性に人気があります。
築100年ほどの町家を改装した店舗は落ち着いた雰囲気で居心地よく、薬膳効果がある自家製スイーツやドリンクもあるのでカフェ利用もできます。
http://asianoobanzai.blog72.fc2.com/
旬の食材を使用して季節感を大切にしたランチは、体調を整えてくれるうえにおいしいと女性に人気があります。
築100年ほどの町家を改装した店舗は落ち着いた雰囲気で居心地よく、薬膳効果がある自家製スイーツやドリンクもあるのでカフェ利用もできます。
なら麦酒ならまち醸造所
奈良市紀寺町956-2
紀寺町(バス)
2017年にオープンした奈良市内初となるクラフトビール醸造所です。併設のブルーパブではお昼からビールが飲めるとあって、ビール好きはもちろん観光客にも人気を集めています。
大和茶のほうじ茶を使った「ならまちエール」や、「甘夏ハニー」など季節の果物を使ったものなど、奈良産素材にこだわるビールが飲めるのもここならでは。
フードは柿の葉寿司を提供するなど、奈良らしさを感じられる一軒です。
http://narabeer.jp/
大和茶のほうじ茶を使った「ならまちエール」や、「甘夏ハニー」など季節の果物を使ったものなど、奈良産素材にこだわるビールが飲めるのもここならでは。
フードは柿の葉寿司を提供するなど、奈良らしさを感じられる一軒です。
オーガニックカフェ はなさか
吉野郡吉野町吉野山2299
勝手神社前(バス)
安心・安全の季節のビーガン食を味わえる、オーガニックカフェです。
地元を中心とした自然栽培の食材や、無農薬の原材料でできた調味料を使用したメニューは、どれも体にやさしく美味。
こだわりのランチは事前予約制。基本のランチセットに、生野菜をたっぷり摂れるグリーンスムージーを付けるのもおすすめです。
https://www.facebook.com/hanasakalove/
地元を中心とした自然栽培の食材や、無農薬の原材料でできた調味料を使用したメニューは、どれも体にやさしく美味。
こだわりのランチは事前予約制。基本のランチセットに、生野菜をたっぷり摂れるグリーンスムージーを付けるのもおすすめです。
平宗 法隆寺店
生駒郡斑鳩町法隆寺1-8-40
法隆寺駅(JR)
奈良の郷土料理・柿の葉寿司の老舗。昔ながらの製法を受け継ぐ柿の葉寿司を販売する一方、大和牛ローストビーフの棒ずしや柿をすりつぶしてシロップにした柿氷など、ユニークなメニューも開発しています。
法隆寺の参道沿いにあり、ランチセットやカフェメニューも豊富にそろうので、観光の合間の休憩にもぴったりです。
http://www.hiraso.jp/
法隆寺の参道沿いにあり、ランチセットやカフェメニューも豊富にそろうので、観光の合間の休憩にもぴったりです。
あすか癒俚の里 森羅塾
高市郡明日香村雷35
奥山(バス)
築80年以上の民家を改装した農家レストラン。静かな自然に囲まれた居心地のよい空間と大和野菜たっぷりのランチで人気を集めています。
予約制の「本日のベジごはん」は、前菜・5種盛りのプレート・酵素玄米のごはんなどに、スイーツ・ドリンク付き。肉・魚・乳製品など、動物性および化学的に精製されたものを一切使用せず、オーガニックや伝統製法の食材に徹底して作られます。
http://asuka-yuri.jp/
予約制の「本日のベジごはん」は、前菜・5種盛りのプレート・酵素玄米のごはんなどに、スイーツ・ドリンク付き。肉・魚・乳製品など、動物性および化学的に精製されたものを一切使用せず、オーガニックや伝統製法の食材に徹底して作られます。
天極堂 奈良本店
奈良市押上町1-6
奈良駅(近鉄)
奈良県・旧葛村で創業以来140余年もの間、吉野本葛を作り続ける「井上天極堂」の直営店です。
東大寺の西大門跡地に店を構え、大きな窓から四季の景観を眺めながら葛を使った料理やスイーツがいただけるとあって人気です。
葛と練り胡麻で作った濃厚な胡麻豆腐、できたての温かい葛餅もセットになっているので、まさに葛三昧のランチが楽しめます。
法隆寺の参道沿いにあり、ランチセットやカフェメニューも豊富にそろうので、観光の合間の休憩にもぴったりです。
https://www.kudzu.co.jp/
東大寺の西大門跡地に店を構え、大きな窓から四季の景観を眺めながら葛を使った料理やスイーツがいただけるとあって人気です。
葛と練り胡麻で作った濃厚な胡麻豆腐、できたての温かい葛餅もセットになっているので、まさに葛三昧のランチが楽しめます。
法隆寺の参道沿いにあり、ランチセットやカフェメニューも豊富にそろうので、観光の合間の休憩にもぴったりです。
宿泊施設
奈良ホテル
奈良市高畑町1096
奈良駅(近鉄)
創業100年の伝統を誇る奈良ホテルは、関西の迎賓館と言われ、数々のVIPが宿泊してきた歴史あるホテルです。
美しい瓦屋根が奈良の町並みに馴染む本館は、東京駅の設計で有名な辰野金吾によるもので、重厚感溢れるその佇まいが訪れる人々を魅了し続けています。
クラッシックな雰囲気が漂う客室は、天井が高くゆったりとしており、和と洋が見事に調和した贅沢な調度品でしつらえられています。
優美でありながら温かく落ち着く空間でのひとときは悠久の時を感じる古都・奈良の旅にぴったりです。
http://www.narahotel.co.jp/
美しい瓦屋根が奈良の町並みに馴染む本館は、東京駅の設計で有名な辰野金吾によるもので、重厚感溢れるその佇まいが訪れる人々を魅了し続けています。
クラッシックな雰囲気が漂う客室は、天井が高くゆったりとしており、和と洋が見事に調和した贅沢な調度品でしつらえられています。
優美でありながら温かく落ち着く空間でのひとときは悠久の時を感じる古都・奈良の旅にぴったりです。
奈良万葉若草の宿 三笠
奈良市川上町728番地の10
奈良駅(近鉄・JR)
送迎あり
送迎あり
若草山の豊かな緑に囲まれ、ロビーから古都奈良の町を見渡せる絶景が自慢の和風旅館です。部屋からは、東大寺大仏殿や興福寺五重塔などを一望でき、四季折々の奈良の魅力を存分に感じることができます。
どの部屋も、世界遺産に指定された春日奥山原始林と隣接しており、緑の香りや木漏れ日、鳥のさえずりなど、自然の優しさを体感できます。
http://www.naramikasa.com/
どの部屋も、世界遺産に指定された春日奥山原始林と隣接しており、緑の香りや木漏れ日、鳥のさえずりなど、自然の優しさを体感できます。
月日亭
奈良市春日野町158
奈良駅(近鉄・JR)
明治36年、奈良県知事が要人をもてなす迎賓館として建てられた月日亭は、春日山原始林のただ中にひっそりと佇む料理旅館です。
静けさのなかで聞こえてくるのは、吉野川のせせらぎや鳥の声など自然の音だけ、という贅沢な時間を過ごすことができます。
http://www.nara-ryoutei.com/tsukihitei/
静けさのなかで聞こえてくるのは、吉野川のせせらぎや鳥の声など自然の音だけ、という贅沢な時間を過ごすことができます。
ホテル日航奈良
奈良市三条本町8-1
奈良駅(JR)直結
JR奈良駅の西口に直結したホテル日航奈良は、京都や大阪からもアクセスが良く、人気観光地へも訪れやすい、快適な奈良観光を満喫していただける宿です。
日常の疲れを癒してくれる落ち着いた雰囲気の客室は、シングルからフォース、スイートまで様々なタイプがあり、宿泊客のみが利用できる大浴場も好評です。
http://www.nikkonara.jp/
日常の疲れを癒してくれる落ち着いた雰囲気の客室は、シングルからフォース、スイートまで様々なタイプがあり、宿泊客のみが利用できる大浴場も好評です。
旅亭 十三屋
奈良県生駒郡美郷町信貴山西3-27
王寺駅(JR)
聖徳太子の時代からの逸話が残る信貴山。歴史ある山を背景に佇む十三屋は、料理長が厳選した産地直送・地産地消の旬の食材を使用した創作懐石料理が頂ける、料理が自慢のお宿です。
四季の彩りを感じる目にも鮮やかなメニューは、創意工夫が凝らされ、料理でも奈良を楽しむことができます。
http://www.jyusouya.jp/
四季の彩りを感じる目にも鮮やかなメニューは、創意工夫が凝らされ、料理でも奈良を楽しむことができます。
春日ホテル
奈良市登大路町40
奈良駅(近鉄)
鹿に会えることで外国人観光客にも大人気、奈良公園の玄関口にある春日ホテルは、校倉づくりの外観が古都に溶け込む和風宿です。
東大寺や興福寺、春日大社など、奈良の定番スポットに囲まれるような位置にあり、観光拠点として最適の立地です。
http://www.kasuga-hotel.co.jp/
東大寺や興福寺、春日大社など、奈良の定番スポットに囲まれるような位置にあり、観光拠点として最適の立地です。
奈良町家 和鹿彩 別邸
奈良県奈良市北半田東町1
奈良駅(近鉄)
2014年、東大寺のお膝元にオープンした和鹿彩 別邸は、凛とした奈良の町並みに馴染む、町家風の外観が美しい旅館です。
情緒溢れるその佇まいと、東大寺や興福寺にほど近い街の雰囲気に、古都・奈良を訪れた旅の気分が高まります。全12室の客室は、全て趣が異なる造りになっており、何度訪れても楽しめる工夫がなされています。
奈良格子が町家の風情を漂わせていて、どこか懐かしく寛げる空間になっています。
http://wakasa-bettei.com/
情緒溢れるその佇まいと、東大寺や興福寺にほど近い街の雰囲気に、古都・奈良を訪れた旅の気分が高まります。全12室の客室は、全て趣が異なる造りになっており、何度訪れても楽しめる工夫がなされています。
奈良格子が町家の風情を漂わせていて、どこか懐かしく寛げる空間になっています。
宿 花屋徳兵衛
奈良県吉野郡天川村洞川217
洞川温泉(バス)
通りに面した広い縁側や、行者講の提灯、大広間など、大峯山に参詣する行者をおもてなししてきた伝統的な宿場の雰囲気が残る温泉宿です。
増設された新館からは眺望抜群の内湯付き和室、貸切風呂などがあり、大峯山系の自然を満喫しながら、ぜいたくな時間が過ごすことができます。
http://www.tokubei.jp/
増設された新館からは眺望抜群の内湯付き和室、貸切風呂などがあり、大峯山系の自然を満喫しながら、ぜいたくな時間が過ごすことができます。